Android(アンドロイド)修理

【宇治市天神台】GooglePixel7A バッテリーが膨らんでしまった症状!

GooglePixel の修理交換が出来る修理店をお探しならスマートクール城陽店にお越しください!

当店ではどんな修理内容でもご対応可能です。

各パーツ交換、基板修理、データ復旧、システム改善、ケース販売などお客様のご要望にお応えいたします。

即日最短30分で交換作業完了!

早く安く修理交換をするなら当店にお持ちください!

 

お電話でのお問い合わせはこちらから【0774-66-4222】

 

メールご予約フォームはこちらから!

 

 

GooglePixel7Aのバッテリー交換のご依頼

 

 

 

 

本日は宇治市天神台よりGooglePixel7Aのバッテリー交換のご依頼です。

バッテリーが膨らんでしまい裏蓋が浮いてしまっているとの事でご来店です。

 

 

 

 

リチウムイオン電池の仕組み

 

 

電子機器にはリチウムイオン電池というものが使用されております。

仕組みとして、充電と放電の際にリチウムイオンが正極と負極の間の行き来する事により電気をやり取りする仕組みです。

放電時は電解液を通り負極→正極に移動し電力消費を行い、充電時は外部電源(充電ケーブルなど)で、正極→負極に移動します。

 

劣化の多くはこの移動がスムーズに行えなくなる事で起きてしまいます。

 

 

バッテリー膨張とは?

 

 

バッテリー膨張とは、バッテリー劣化により過度な充電や逆に過放電のし過ぎにより

充電と放電のバランスが崩れてしまい、電池パック内部にガスが発生することにより起きてしまう症状です。

 

 

過充電によるもの

 

 

設計上の電力を超えて充電をしてしまう、電力が合っていないなどになると

内部の化学反応が異常を起こしてしまいガスが発生してしまいます。

 

 

過放電によるもの

 

 

電池の使い過ぎや、長期間端末の使用をしていないになると電解質が分解してしまいガスを発生させてしまう事があります。

 

 

高温環境化によるもの

 

 

バッテリーは熱に弱い部品です。

夏場の車内や外に放置をしてしまう事により、化学反応が活性化してしまいガスを発生させやすくなってしまいます。

 

 

1度発生してしまうと、ガス抜きできず現状維持か膨らみ続けてしまう一方です。

また隙間が出来ているからと、浮いている部分を押さえつける・バッテリーに穴を開ける、充電を続けてしまう、一般ごみで破棄をするなどはNG行動です。

破裂してしまったり、発火や発煙など事故に繋がってしまう恐れがありますので膨らんでしまっている、隙間が開いてしまっている場合は使用をやめ修理をしてから使うようにしましょう!

 

 

最短60分程で交換作業完了

 

 

 

 

最短60分程で交換作業完了いたしました!

 

 

 

 

新しいバッテリーを取り付け、裏蓋もしっかりとはまってくれお客様も一安心なご様子です。

これからも長く愛用してあげてください、ご来店ありがとうございました。

 

 

→ アンドロイド端末修理代金料金表はコチラをチェック!

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら